今日は細かい微調整をたくさんやりましたよ^^
昨日よりも改善されましたね^^
下唇が今ところの難所ですね^^
ぼくはこのキャラクターはキラキラさせたいので、キラキラしているイメージを保持しながら作業させていただいていますよ^^
イメージは大切ですね^^
髪の毛やら眉毛も自分のイメージの中で生えてるていで確認作業をしていますね^^
この顔で何を表現させたいのかの意思を明白に持ちながらその意思を述べる、みたいな感じで作業します^^
意志をイメージとして保持しつつ、気が付いたところを修正。
また意志をイメージとして保持しつつ、気が付いたところを修正。
みたいな感じで、イメージを先行させて動作を連絡させる感じですね^^
連絡とは電車がホームで他の電車を待つときの用語ですね^^
そんなことをしながら、Ctrl+Zで細かく前回と今とを見比べて、修正後の方が良ければ決定してよくなければ、もう一度、イメージを投影させて戻ってきたときに作業として動作して、Ctrl+Zで確認する、という感じで作業を進めさせていただいています^^
1. イメージを投げて、
2. 戻ってきたら修正をして、
3. 確認をします。
という感じですね^^
なので、初めてのことなのですけど案外スムーズに進展していますね^^
気持ちが楽でいいですね^^このやり方は^^
あと思ったのは、椅子にふんぞり返って作業していますと、液タブもななめなので作業している「絵」がななめになっていますので、見ている絵が短くなっているというポイントですね^^
電車の窓から田んぼのアートを見るときのようなイメージですね^^あとは地面に書かれたトリックアートのようなイメージですね^^
なので、液タブで作業してスクショにとってメインディスプレイで表示しますと、液タブで見ているのよりも長くなっているなあと思っていましたね^^
つまり、液タブで作業する時には液タブと真っ直ぐに向いて作業しないとゆがんだりのびたりしてしまうということですね^^
一つ学びました^^
それとインスタグラムなるものを始めてみましたよ^^今後は進展の画像をUPしつつ行こうかなと感じます^^
インスタは今までそう勉強してきませんでしたので、いろいろお初ですね^^
インスタはPCから投稿できない仕様みたいなので、デベロッパーツールから投稿するようにします^^